【梅雨】
まずは、梅雨から。6月は、日本の多くの地域で梅雨に入ります。この時期は、湿度が高く、雨が続くことが多いですが、自然がとても美しい季節でもあります。特に青々とした新緑が美しく、雨上がりの空気が清々しくて、公園で散歩やピクニックが楽しめます。
【梅】
梅雨時期といえば、梅も欠かせない存在です。6月は、白梅や紅梅の花が咲き誇ります。梅の花は、桜に似た綺麗な花で、かつ、香りもとても良いので、多くの人に愛されています。
【日本酒】
梅の実が使われる日本酒は、日本の文化に欠かせない飲み物の一つです。晴れの日には、夏本番を感じられる「冷やし」、雨の日には、味わい深さを感じられる「燗」など、様々な飲み方があります。日本酒は、梅酒や梅干しなどとともに、日本の伝統的な食文化を支えています。
【紫陽花】
もう一つ、梅雨時期に楽しめるものといえば、紫陽花です。6月は、紫陽花の花が咲き誇り、雨の日の散歩で、色鮮やかな花を見ることができます。昔から、紫陽花は「雨乞いの花」とされ、雨乞いの儀式に使用されたこともあったほどです。紫陽花が咲いている公園はデートスポットとしても人気が高いです✨
【プール】
6月といえば、夏の始まりです。暑くなってくると、水遊びがしたくなりますよね。そんなときにおすすめなのが、プールです。6月から、多くのプールがオープンし始め、家族や友人と一緒に楽しむことができます。
【夏祭り】
そして、夏の始まりを告げる恒例のイベントが「夏祭り」です。6月末から、各地で夏祭りが開催されます。神社の境内で、夜に行われる縁日や山車などの伝統的な催しもありますし、最近では、屋台や音楽ライブなどの新しい要素も取り入れられた現代的なものもあります。夏祭りは、暑い夏の夜を盛り上げる、楽しいイベントの一つです。
【ジューンブライド】
最後はジューンブライド(June bride)です!ジューンブライドは6月の結婚・6月の花嫁という意味です。ヨーロップは古くから6月に結婚式を行うと一生幸せな結婚生活を送れるというジンクスがあります。近年は日本にも広まり、6月に結婚式を挙げる夫婦が多くなりました。
以上、6月を代表するものを紹介しました!いかがでしたでしょうか?雨ばかりの印象は少し変わりましたでしょうか?もちろん雨の日でも楽しめることはあります✨雨が強い日はおしゃれなカフェでのんびり過ごしたり、小雨の日は傘をさしながら公園を散歩したりするのも風情があって良いのではないでしょうか
ぜひ年に一度の6月を大切な人と一緒に素敵な思い出を残しましょう♪